0〜2歳児のお子さんと親子の温かい繋がりを感じられるコミュニケーションやスキンシップを大切にした最適なおうち英語の方法や、おすすめのおうち英語教材についてご紹介します。お孫さんのいるおじいちゃん、おばあちゃんも読んでもらえたら嬉しいです。

おうち英語に興味はあるけど、まだ子供が小さいから、どんなふうに進めたらいいか分からないのよね。

せっかく子供と一緒にいる時間を、遊びやスキンシップを取り入れながら親子で楽しみたいな。

では、今回は親子や祖父母と孫がスキンシップしながら絆を深められるようなおうち英語についてご紹介しますね!
あなたはどんなおうち英語をめざしていますか?
バイリンガル教育を始める前に、まずは自分が理想とするおうち英語を考えてみましょう。
- なるべく外出せず、自分がかかわるような形でおうち英語をしたい
- せっかく子供と濃厚な時間を過ごせるこの時期を使って、英語のリズムや絵本に触れさせたい
- 子どもとの遊びやスキンシップなどに、絵本や英語をツールとして入れてみたい
- 英語が苦手だけど、子供と一緒に楽しみながら自分も英語を学びたい
- 子供に英語を好きになってもらいたい
- 詰め込みや早期教育には抵抗があるから、自然に楽しくおうち英語に取り組みたい
- 子どもが小さい内はスマホやタブレットなどの動画ではなく、絵本にふれさせたい
あなたに当てはまる希望はありましたか?どんなおうち英語をしたいのか、どんなバイリンガル教育を目指すのか、夫婦で、ご家族で話し合ってみましょう。

特に0〜2歳は子供との絆がしっかりと結ばれていく大切な時期なので、親子や祖父母と孫で楽しくおうち英語を取り組めたらいいですよね。
0〜2歳児に最適なおうち英語とは?
では、なるべくデバイスを用いずにできるおうち英語を考えてみましょう。
英語の音楽を聞かせる
乳幼児の多くは耳から言葉を学びます。英語の歌や音楽を聞いて、パパ・ママ・おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に歌ったり、踊ったりすれば、お子さんやお孫さんへの刺激も多く、楽しく英語を学べます。
英語の絵本を読み聞かせする
お子さん、お孫さんを膝にのせて絵本を開き、一緒に英語の絵本を読むのはとても幸せなひとときですよね。英語が苦手なので、絵本を読めないという方は、CD付きの絵本を選ぶといいですよ♪
英語の手遊びをする
日本語の手遊びもあるように、英語での手遊びもあります。英語の歌を歌いながら、あるいは聞きながら手遊びをしてあげたら、お子さんやお孫さんが喜ぶこと、まちがいなしです!
英語で話しかける
英語の絵本を読みながら、「What’s this?」、「What colour* is this?」のように話しかけてみましょう。お子さんが答えられないうちは、自分で答えてあげるのもいいですね。また、「Here you are(はい、どうぞ)」、「Thank you!」など、簡単なやりとりをして日常生活に取り入れてみてもいいですね。
*カナダ英語、イギリス英語で色は「colour」ですが、アメリカ英語だと「color」です。

ご自身で調べて購入して実践できる方はそれでいいですが、もし自分で実践するのが不安な方はBEL(Baby English Labo)のおうち英語教材がおすすめですよ!
BEL(Baby English Labo)ってどんなおうち英語教材なの?
BEL(Baby English Labo)は、英語絵本と歌やおはなしのCD、親子のためのガイドブックがセットになっており、毎月1回、約6ヶ月間にわたり教材を自宅に送付してくれます。初回は特別付録として全6回分の英語絵本がまとめて収納できる収納BOX、全6枚のCDが収納できるCDケース、6ヶ月分の育児ダイアリーの記録ノートがついてきます。
物語絵本
BELの英語絵本は「物語」と「歌」があります。英語絵本はすべて厚紙のボードブックのため丈夫で、破れにくい素材になつています。物語絵本は長年英語圏の子供たちに親しまれているものを厳選しています。
こちらで、「Where’s spot?」、「Goodnight Moon」の試し読みができます。

「Goodnight Moon(おやすみなさい おつきさま)」、「Where’s spot?(コロちゃんはどこ?)」、「Old Macdonald Had a Farm(ゆかいな牧場)」などは私の娘たちも繰り返し親しんでました。
音声CD
毎月送られてくるCD(1枚)には、ナーサリーライム(英語圏で日常的に親しまれているわらべ歌)や英語絵本の朗読が収録されています。

CDの収録曲をチェックしましたが、カナダのプレイグループに通っていた時によく歌っていたり、手遊びした「Row,Row,Row Your Boat」、「The little pig went to market」、「If You’re Happy」、「Eency Weency Spider」などなどたくさんのお馴染みの歌があり、とても懐かしい気持ちになりました。
ガイドブック
ガイドブック”Peek-a-BooK”(毎号20〜25ページ)は、パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんが英語が得意でなくても十分にお子さんやお孫さんと一緒に楽しむことができるようになっています。またお子さんが読んでも楽しいよう、0〜2歳の子供の発達に合わせて、内容やことば、イラストなどをシンプルにしています。英語圏の文化に関するコラムや専門の研究者によるわかりやすい記事など、子育てのヒントが得られたり、英語についての理解が深まる内容になっています。

歌の歌詞が載っているのはありがたいです!また手遊びなんかも紹介されていて、英語とCDと合わせてさらに楽しめそうです。英語絵本の日本語訳がつけられているのも、英語が苦手な方には助かりますね♪
BEL(Baby English Labo)は他と何が違うの?
信頼できる会社が運営
55年の歴史を持つ子ども英語教室LaboPartyを運営する(株)ラボ教育センターが開発・運営をしているため、教材やプログラムは実証済で安心して子どもに与えられます。
乳幼児のニーズを考えて厳選された絵本
英語絵本は世界中で乳幼児に人気の作品『Where’s spot?(コロちゃんはどこ?)』『Goodnight Moon(おやすみなさい おつきさま)』などをセレクトし、子供が扱っても破れにくいボードブックを送付しています。
経済的な負担が少ない
教材はひと月分ずつ6か月に分けて送付され、提出物や期限がないので負担やプレッシャーがありません。好きな時間・場所でお子さんといっしょに楽しむことができます。こちらは一括払いのみとなりますが、半年プログラムで月額4400円と手ごろな価格なのも嬉しいですね。
こちらに他社との比較を載せておきますね。
発達心理学や教育心理学の専門家、解説ガイドブックあり
ガイドブックには英語や子育てに関する有益なアドバイスが満載されているため、より教材を有効活用することができます。
購入者の特別特典がある
購入者はWebサイト上でマイページを持て、以下のコンテンツが楽しめます。
- すべての音声をスマホで再生可能。絵本があればCD不要でどこでも楽しめる
- お子さんとの手遊びの解説動画も観られる
- 半年間、隔週でメールマガジンを配信
- 質問は何度でも可能

店頭で英語絵本とCDを買うだけでも同じぐらいの金額はかかるので、良質な本とCDにガイドブックがつき、購入者特典もつくためかなりお得に感じました。
まとめ
今回は0〜2歳児に向けたおうち英語についてとスマホやアプリなどを長時間利用することによる弊害をご紹介しましたが、いかがでしたか。親との繋がりがもっとも大切なこの時期、たまにはデバイスに頼ることもあるかもしれませんが、赤ちゃんとのスキンシップを大切にしながら、ぜひおうち英語を楽しんでくださいね。

今回取材にあたって娘たちが赤ちゃんの頃に幼い頃に親しんだ絵本や歌がたくさんあって、あの頃の思い出とともに懐かしく感じました。子供を放置していたら、きっとそういった思い出は残らなかったと思うので、どうぞ皆さんもお子さんと一緒に過ごす時間を愛しみ、楽しんでくださいね。
コメント