【2021年最新版】子供の英語学習に最適な海外アニメ映画(ディズニー、ピクサー、ドリームワークスなど)ランキング 7歳以上編

バイリンガル子育て
スポンサーリンク

私の娘たちが実際に観た海外アニメ映画の中から「英語の聞き取りやすさ」、「単語の難しさ」、「ストーリーの分かりやすさ」、「この年齢が興味を持ちそうな内容」を総合的に考えて娘たちと相談してランキング付けをしました。

 

めいちゃんママ
めいちゃんママ

7歳以上の子供が英語学習するのにおすすめの海外アニメ映画を知りたいなぁ

ゆうくんパパ
ゆうくんパパ

最新の映画がどんどん出てるけど、うちの子が聞けるようなレベルの海外アニメ映画ってどれかなぁ?

あかちゃんママ
あかちゃんママ

7歳以上のお子さんが興味を持ちそうで、英語が聞き取りやすい海外アニメ映画をランキング付けしてみましたので、チェックしてみてください!

スポンサーリンク

7歳以上の子供におすすめの海外アニメ映画ランキング

1位 The Croods(クルードさんちのはじめての冒険)ー2013年

原始時代のお話なのですが、難しい言葉は使われておらず、会話が主で英語の単語も速さも聞き取りやすいです。ストーリーの流れもわかりやすいですし、父と思春期の娘の絆に感動しました。

2020年に「The Croods : A New Age」という続編が公開されましたが、こちらは少し英語が聞き取りづらい場面があり、内容も少し年齢が上かなと感じました。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

ストーリーがどんどん進んでいき、ダレることがないので引き込まれます!

2位 Red Shoes and the Seven Dwarfs(白雪姫の赤い靴と7人のこびと)ー2019年

ストーリーは結構単純なのですが、途中少し幼い子には分からない複雑な恋心が出てくるので、そこのところの理解は難しいかなと感じました。フランス語訛りのキャラクターがいますが、そこまで出てくるわけではないです。あとのキャラクターの英語は聞き取りやすく、難しい単語は出てきません。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

白雪姫を題材にしているので、オリジナルの白雪姫のストーリーを知っているとより楽しめるかもしれません。(そこまですごくリンクしているわけではないのですが💦)

3位 ONWARD(2分の1の魔法)ー2020年

兄弟、そして家族の絆を感じさせる素敵な映画です。ストーリーの場面でちょっと理解が難しいかなというところが幾つかあったのでランクは3位にしましたが、英語は聞き取りやすいです。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

最後はどんな展開になるのだろうとドキドキしながら娘たちと映画に見入りました。

4位 Raya and the Last Dradon(ラーヤと龍の王国)ー2021年

とても裏切りや信頼など深いテーマを扱っており、竜の伝説などが出てきたりするので、理解するのは少し難しいかなぁと感じました。英語は龍が少し早口ですが、全体的には聞き取りやすかったですし、ストーリーとしてはランキングにあげた映画の中で一番素晴らしかったと思います。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

私の娘たちも「ラーヤと龍の王国」が一番お気に入りでした💕

5位 Luca(あの夏のルカ)ー2021年

ストーリーとしてはそこまで難しいわけではないのですが、セリフの中にイタリア語が混じったり、イタリア訛りの英語を喋ったりするので、聞き取りが難しいかなぁと感じました。主人公ふたりの英語は聞き取りやすいです。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

ストーリーとしては珍しくない感じですが、王道だからこそいいお話でした。

 

以下のサービスを使っても映画を観られます。

Amazonプライムビデオ【30日間の無料体験】

Amazon.co.jp: Amazon Prime

U-NEXT【31日間無料トライアル】

dTV【初回入会の方は初月無料おためし】

 

はなちゃんママ
はなちゃんママ

海外アニメ映画を使ってどうやって英語を学習したらいいのか知りたいわ。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

こちらについては、幼い頃から英語に親しんでいる子供とこれから英語学習を始める子供によって違うので、それぞれご紹介しますね!

9歳以上の子供が海外アニメ映画を使って英語を学習する方法

幼い頃から英語に親しんでいる子供の場合

①英語音声+字幕なし

 幼い頃から英語を聞いて育ってきている子供は英語耳ができていますので、まずは英語音声だけを流して聞き取ってみましょう。

②英語音声+英語字幕

 英語の音声を聞きながら、英語の字幕を追っていきます。自分が聞いていた言葉が単語や文章だとこうなるのだと理解できます。

③映画を観終わった後に英語で感想を言ってみる

 映画の感想を英語で話します。できれば話し合える相手がいるといいですね。英語のできる親御さんや英会話スクールの先生、学校の英語の先生、英会話友達でもいいです。 ¥

④英語で映画の要約と感想を書く

 映画の内容を短く要約して、感想まで英文で書けたら、聞く・話す・読む・書くすべてを学習できます。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

幼い頃から英語に親しんでいる子供はネイティブの子供同様、耳から英語を学ぶのは得意ですが、読むのは後から学んでいきます。まずは英語で聞いて画像を観て楽しんで、それから単語や文章の英語学習を取り入れていきましょう

これから英語を勉強する子供の場合

①日本語音声+字幕なし

 それまで英語に親しみがないので、いきなり英語を聞かせることはせず、まずは日本語でどんなストーリーなのか理解しましょう。

②英語音声+英語字幕

 英語を音で聞きながら、英語字幕を追います。なぜ英語音声+日本語字幕を最初にしないのかというと、大人と同じレベルの速さと理解度で読める子供なら問題ないのですが、そうでなければ日本語の字幕を追うのに集中して、まったく英語が耳に入ってこないからです。英語の音声と英語字幕だと内容が一致しているため、耳で聞きながら文字を追うことができます。

③英語音声+日本語字幕

 英語音声+日本語字幕ですが、通常の日本語字幕だと英語の文章に対しての訳となり、意味が汲み取りにくいことが多いので、単語ごとに区切ったスラッシュリーディングで日本語字幕をみられると理解しやすいです。

スラッシュリーディング学習教材ではEEVideoがおすすめです。

③英語音声+字幕なし

 英語音声だけでどれだけ聞き取れるのか試してみましょう。これで聞き取れれば、かなりリスニング力がついていることが分かります。

④映画を観終わった後に英語で感想を言い合う

⑤英語で映画の要約と感想を書く

あかちゃんママ
あかちゃんママ

それまで英語にあまり触れていなかった子供にいきなり英語のシャワーを浴びせても戸惑いますし、嫌いになってしまう可能性もあります。まずは好きな映画を日本語で見せて、そこから英語学習をゆっくりはじめていきましょう

まとめ

海外アニメ映画を観るときには単語の難しさや英語の聞き取りやすさも大事ですが、それ以上に子供が興味を持てるかどうかが重要です。大人が映画を娯楽として観る時にも「あ、これ面白そう!」、「絵が綺麗でどんな内容なのか観てみたい」と考えて選びますよね。性別や年齢、それぞれの趣味嗜好によって好きな映画は変わると思いますので、お子さんの興味のある映画を使って英語学習をすれば楽しみながら英語を習得できると思います。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

好きな映画であれば何度も観てみたいと思いますし、日本語から英語に切り替わっても理解できてますよね!スクリーンタイムに注意して親子で海外アニメ映画を楽しんでくださいね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました