大人も子供も感動して思わず泣いてしまう英語絵本を、カナダで日英仏のトリリンガルの娘ふたりを育てている私が実際に娘たちに読んだ本の中から厳選して6冊ご紹介します。また、英語絵本を読み聞かせするコツについてもお話しします。

子供にぜひ読ませたい英語絵本を知りたいなぁ。

英語絵本を読みきかせしてあげたいけど、コツってあるの?

ではまず、おすすめの大人も子供も感動する英語絵本を6冊ご紹介し、英語絵本を読み聞かせする際のコツを教えますね!
大人も子供も感動する英語絵本6選!!
では、大人も子供も感動するおすすめの英語絵本を6冊ご紹介します。()で書かれているのは、日本語のタイトルですので、英語版と日本語版と比べてみてもいいかもしれません。
The giving tree(おおきな木)
有名な絵本なので、知っている方も多いかと思います。1本の木と少年のお話です。木は少年のために、彼の願いを叶えてあげようと自分を犠牲にします。中盤は胸が痛くなる展開ですが、結末では温かい気持ちになれます。「愛すること」や「与えることに」ついて考えさせられる英語絵本です。

長女はこの絵本が深く心に残り、木が可哀想だと話していました。読む年齢によって感じ方も変わりそうですね。
I’ll always love you(ずーっとずっとだいすきだよ)
こちらは国語の教科書に載っていましたので、日本語版を読んだことがあるお子さんもいらっしゃるかもしれません。既にストーリが分かっていると、英語絵本で読んでも理解がしやすいですね。赤ちゃんの頃から犬のエルフィーと一緒に育ってきた僕がエルフィーに愛情を注ぎ続ける物語です。犬は人間よりも早く年を取るのだと知り、エルフィーの死に悲しみながらもエルフィーとの思い出を大切にしている姿が泣けます。犬を飼っている家庭や動物好きなお子さんに特におすすめの英語絵本です。

突然訪れる最愛の動物や家族との死別をどう乗り越えていけばいいのかも考えさせてくれる素晴らしい英語絵本です。
BADGER’S PARTING GIFT(忘れられない贈り物)
皆から慕われていた年老いたアナグマが亡くなり、全員が悲しみにくれ、アナグマの死を乗り越えられずにいましたが、彼らはアナグマが自分たちに残してくれた贈り物に気づき、それについて話し合うことで悲しみを乗り越えることができたという心温まるストーリーです。物ではなく、技術や思い出を残してくれたアナグマに心動かされます。

読みながら涙が止まらず、本を読み進めることができませんでした。ぜひ読んでほしい、感動する絵本です。
Velveteen Rabbit(ビロードのうさぎ)
うさぎのぬいぐるみと男の子のお話です。男の子はうさぎのぬいぐるみを毎晩抱いて眠り、自分にとっては本物のうさぎだと言い張るほどに大切にしていました。けれど、ある日男の子が病気で高熱を出し、回復した後、うさぎは菌を消毒するため燃やされることになりました。そこで、奇跡が起こります……子供とおもちゃは密接な関係にあり、大人には計り知れない絆があるので、子供に読むことで大人とは異なる感じ方をするかもしれません。

途中、悲しくて辛いのですが、最後はハッピーエンドとなるので、安心して読めます。世界中で今も多くの人に愛されているロングセラーの英語絵本です。
And Tango Makes Three(タンタンタンゴはパパふたり)
実話に基づいたストーリーです。ある動物園でペンギンの雄カップルが他のカップルを真似、石を卵に見立てて温めようと努力しますが、もちろん石から赤ちゃんが産まれることはありませんでした。その行動に気づいた飼育員が彼らに孵化が必要な卵を預けます。彼らは交代で卵を温め、タンゴという名の赤ちゃんペンギンが誕生します。こういった絵本を通じて、同性愛を自然に受け入れられるようになります。

カナダでは同性婚が認められており、養子を迎えて育てている家庭も珍しくありません。子供が自然と同性愛者を受け止められる社会になるといいですよね。
THE GOOD EGG
自称「いいこ」の卵には、同じ卵ケースに入っている11個の仲間がいましたが、彼らはちっとも「いいこ」ではありませんでした。彼らの行動を改めさせようとしますがうまくいかず、ストレスで頭にヒビが入ってしまいます。そこで彼らの元を離れ、ストレスフリーの生活を目指し、ヒビが完治します。家が恋しくなった彼は仲間の元に戻りますが、もう以前とは違って彼らを直そうとはしません。自分含め、誰も完璧である必要はないと気づいたからです。神経質な子、完璧主義な子に特におすすめの英語絵本です。こちらはシリーズとなっていますので、興味があれば他の英語絵本もチェックしてみてください。

私の長女は完璧主義なところがあるので、この英語絵本は胸に刺さったそうです。学校での人間関係も、この絵本が参考になったとのことでした。
英語絵本を読み聞かせする際のコツ
自分の英語レベルに合った本を読む
自信がなくて小さな声で英語絵本を読むと、子供のテンションが下がってしまいます。分からない単語や理解できない文章がある英語絵本を読むより、これなら自分にも読めるというレベルの本を自信をもって読み、子供と一緒に楽しみましょう。
大袈裟に読み、表情や声色、ジェスチャーを加える
「big」ではなく、「BIIIIIIIIIG!!!!」のように強調したり、手を広げてジェスチャーを加えて英語絵本を読んであげることで、子供の理解を深めるだけでなく、より英語絵本を楽しめます。キャラクターによって声色や表情を変えると、さらに盛り上がりますよ!
絵を見て質問する
お子さんが幼いうちは英語絵本に描かれた絵を指差し、「What’s this?」、「What color is this?」のような単純な質問をします。成長して英語の理解度が上がったら、英語絵本の内容に関していたり、自分ならどうするかといった質問をして、英語で考えて答える機会を与えていきましょう。
英語が苦手なら、無理せず他に頼る
現代は、便利なツールがたくさん溢れています。英語絵本の読み聞かせに自信がない人は、CD付きの絵本やオーディオブック、YouTubeを利用するという方法があります。大切なのは、親子で英語絵本を開いて楽しい時間を共有することです。ストレスのないよう、自分に合ったやり方で英語時間をつくりましょう。

パパ・ママも楽しみながら英語絵本の世界をお子さんと共有してくださいね♪
まとめ
今回は大人も子供も感動するおすすめの英語絵本を6冊ご紹介しましたが、いかがでしたか?楽しい、面白い絵本もいいですが、泣いたり、心が震えたり、考えさせられるような深い意味のある英語絵本は、成長してからも心の片隅でずっと残り続けるものだと感じます。多感な子供時代に、そういった英語絵本をぜひ読んであげたいですよね。

もし、この英語絵本が良かった、感動したというのを知っていましたら、教えていただけると嬉しいです。
コメント