アニメを使ったスラッシュリーディングが9歳を超えた子供の英語学習におすすめ!やりかたやデメリットもご紹介

バイリンガル子育て
スポンサーリンク

こんにちは、あかちゃんママです。カナダ在住で日英仏のトリリンガルの娘ふたりを育てながら、日本や海外でバイリンガル育児やおうち英語に取り組むパパ・ママに役立つ情報をお届けしています。こちらのサイトでは幼児教育について多くの記事をアップしてきましたが、今回は9歳を超えてからの英語学習についてご紹介しようと思います。幼少期から英語の聞き流しやDVDを見せ、英会話スクールに通わせているパパ・ママにも、小学3年から英語の授業が始まり、どんな英語学習をさせればいいのか不安なパパ・ママにも役に立つ情報だと思います。

 

めいちゃんママ
めいちゃんママ

小学校で英語の授業が始まるんだけど、どんな風に勉強したらいいのかしら?

ゆうくんパパ
ゆうくんパパ

幼少期から英語学習を続けてるけど、今までのやり方を続けてていいの?

あかちゃんママ
あかちゃんママ

幼少期と9歳を超えてからの英語学習法は異なります。その理由と最適な英語学習法についてご紹介しますね!

スポンサーリンク

9歳を超えると、英語の捉え方がどう変わる?

9歳未満と9歳を超えてからでは、どう英語の捉え方が違うのかを3つあげます。もちろんお子さんそれぞれの個人差がありますので、年齢は目安として考えてください。

母語の安定性

  9歳を超えると母語としての日本語の基盤がしっかりしているため、それを基にして論理的に第二言語を学ぶことができるようになります。また、幼少期から英語に慣れ親しんでいるお子さんにとっても、日本語と英語の語彙が増えているため、より高いレベルの英語を学ぶ準備ができています。

理解力

  生まれてから蓄えていく知識や経験は、年齢を重ねれば重ねるほど増えていきます。そういった知識や経験から理解力が養われるので、それを生かして英語の語彙を増やし、意味を理解する手助けとなります。

興味

  幼少期に英語学習を始める場合、ほとんどの場合が親の意思であり、自ら英語を学びたいと思っているお子さんは少ないのではないでしょうか。9歳を超えると、ある程度自分で物事を決められるようになり、興味を惹かれたものはもっと知りたい、勉強したいと考えます。映画が好きで『字幕なしで映画が観られるようになりたい!』、ゲームが好きで『世界中の人たちとリアルタイムにチャットしながらゲームを楽しみたい!』、そんな夢や目標を持ったなら、英語力はグンと伸びますよね。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

母語の基盤がしっかりしているからこそ、英語習得する際に有利に働くことがあるということですね!

9歳を超えてからのおすすめの学習法「スラッシュリーディング」

スラッシュリーディグとは?

  スラッシュリーディングは区切り読みともいい、英語を頭から理解できるよう、意味のかたまりごとにスラッシュ(/)で区切って読んでいく方法です。なお、スラッシュリーディングはチャンクリーディング、センテンスリーディング、フレーズリーディング等と呼ばれることもあります。

  スラッシュリーディングで区切る箇所は、下記が一般的です。

・前置詞の前

・動名詞の前

・不定詞の前

・過去分詞の前

・接続詞や疑問詞節の前

・関係詞の前

・カンマ(,)、セミコロン(;)、コロン(:)、ダッシュ(―)の後

・長い主語の後(述語動詞の前)

・長い目的語や補語の前

 

あかちゃんママ
あかちゃんママ

始めは細かく区切った方が読みやすいかもしれませんが、慣れてくると大きなかたまりで捉えられるようになります

スラッシュリーディングのやり方

  では、スラッシュリーディングのやり方をご紹介しますね。

  以下の英文は、アップル社創業者スティーブ・ジョブズが2005 年度にスタンフォード大学の卒業式にておこなったスピーチの一節です。有名な一節ですが、英語レベルは非常に高く、英検準1級(TOEIC800)レベルの人でもスム ーズに意味を取るのは難しいと思います。

I’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You’ve got to find what you love.

~スティーブ・ジョブズ卒業式スピーチ(スタンフォード大学,2005 年)~

  このような複雑な文でも,スラッシュを入れることで非常にシンプルになります。

  文の意味は次のようになります。このような複雑な文でも、返り読みをせずに英語の語順のまま意味を取ることができます。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

長い文章だと見るだけで拒否反応を覚えてしまいそうですが、こうしてスラッシュを入れて少しずつ意味をとることで、全体の内容が理解できますね。

なぜスラッシュリーディングが9歳を超えた子供に最適な学習法なのか

  9歳を超えた子供になぜスラッシュリーディングが最適な学習法なのか、4つ理由をあげます。

①分かりにくい語彙や文法・語法があっても意味を推測しやすい。

 語彙が少なく、文法・語法がまだ理解できていない小学生にも最適。

②英文を日本語の語順で読む「返り読み」を防げる

 英文を日本語の語順で理解しようとすると、左→右に読んでから、右→左に読み返していく「返り読み」の癖がついてしまうが、スラッシュリーディングによってそれを防げる。

③読むスピードが上がる

 返り読みせず、英語を英語のままとして理解するため、読解スピードが上がる。

④リスニング力が上がる

 読解スピードが上がると同時に、リスニング力も上がる。

 

あかちゃんママ
あかちゃんママ

スラッシュリーディングは高校生ぐらいになってから知ることが多いですが、小学生のうちに技術を身につけておけば、後々の英語学習に役に立つと思います!

スラッシュリーディングの効果実例

  中学生と高校生に対して行ったスラッシュリーディングの研究の実例をご紹介します。

中学3年生での効果に関する研究

  柳瀬学「英文読解におけるチャンキング指導が日本人 初級英語学習者にもたらす認知効果」(英検助成研究 2008)

  受験間近の中学3年生に対し、スラッシュリーディングの授業を行ったところ、従来の授業に比べ理解度や 読解速度により大きな上昇が見られました。

高校2年生での効果に関する研究

  西中村貴幸「速読力を高める指導法の研究」(広島大学・広島大学附属高等学校 2012)

  高校2年生に対し、7時間のスラッシュリーディングの授業を行ったところ,読む速さが 1.5 倍になり、理解度も高まり ました。また、「返り読みをしない」「英語のまま理解する」など、読解方法にも向上も見られました。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

学年が上がれば上がるほど英語の文章は長く、多くなりますので、スラッシュリーディングの技術を身につけることの重要度は上がりそうですよね

スラッシュリーディングのデメリット

  スラッシュリーディングのデメリットと解決法について、5つご紹介します。

スラッシュを引く位置が分からない

 特に英語を学習しはじめたばかりの子供にとっては、どこにスラッシュを入れていいか分かりませんよね。

 →解決策 子供が自分でできるようになるまで、親が教科書やワークにスラッシュを引いてあげましょう。

スラッシュを引くことに気を取られすぎてしまう

 →解決策 これも、親がスラッシュを引いてあげることで解決します。

スラッシュを入れないと読めなくなってしまう

 →解決策 最初のうちはスラッシュを小さなかたまりで入れていきますが、慣れていくにしたがって大きなかたまりでスラッシュを入れていきます。すると、スラッシュが入っていなくても読めるようになります。

日本語訳を絡ませると混乱してしまう

  スラッシュリーディングは、英語を英語のままで理解することを前提にしています。語順に従って訳していくと日本語では不自然に思えたり、表現がずれていたりしますが、文化や習慣が異なる人たちの使う言語を習っているのですから当然です。

 →解決策 すぐには無理でも、英語からそのままイメージとして理解できるようにしていきましょう。そのためには、多くの英文に触れることが大切になります。

親が英語が苦手なため、スラッシュをどこに入れていいのか分からない

 →解決策 EEvideoという英語教材は英文をスラッシュで区切り、日本語訳が表示されるため、スラッシュリーディングに最適です。無料で利用でき、全動画視聴するなら30日1000円(夏休みキャンペーンにつき500円)にて全動画を視聴できます。もし興味があれば、まずは無料登録してチェックしてみてくださいね。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

EEvideoについて、次に詳しく解説しますね。

スラッシュリーディングに最適な英語教材、EEvideoとは

アニメや映画、ニュースなど500以上の豊富な動画を楽しみながらスラッシュリーディングができるのが、EEvideoです。動画はレベル別に5段階に別れています。さらに同一の動画でも、ルビ訳のレベルを切り替えたり、文構造を表示/非表示にすることで幅広い英語レベルのユーザーに対応しているため、自分にあったレベルで学習できそうですよね。 同じ動画を2回視聴するなら、1回目は文構造をオンにして、2回目はオフにして学習してみてもいいですね。

こちらは、東京観光案内の冒頭サンプルです。YouTubeでの埋め込み動画となりますので、サンプルの続きはEEvideoで無料で視聴できます。

子供向けのアニメや日本のアニメの英語版もあり、9月1日から「進撃の巨人」はじめ2作品の公開が開始されます。アニメを観ながら英語を勉強するなら、小学生のお子さんでも楽しく取り組めそうですよね。アニメは英語らしいイキイキした表現が多く、倒置や省略、挿入など多様な構造の分も多いため、英語力を高めるトレーニングに最適です。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

では次に、EEvideoのアニメ教材を使って英語学習するメリットについてご紹介します。

EEvideoのアニメ教材を使用して英語学習するメリット

自分のレベルに合わせて学習できる

  学習サポートをユーザーの英語レベルに合わせて表示。同一の動画でも細かく調整できます。


英文

(上)

文を句や節で分割し(スラッシュリーディング),難しい語彙にはルビ訳を表示。返り読みをせずに,スムーズに理解するトレーニングができます。


日本語訳

(下)

スラッシュごとに直訳を表示。訳の参照がしやすく,また,直訳で分かりにくい部分はコメントで補足したので,英語特有の表現に慣れることもできます。

※文構造・ルビ訳・日本語訳は,非表示にすることも可能です。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

動画自体がレベルが表示されていて、さらに自分の英語力に合わせてルビ訳や日本語訳、再生スピードを変えられるのは便利ですよね。

アニメはベストな英語学習コンテンツである

  アニメは英語として高度であっても、内容は平易で映像効果もあるため、集中してトレーニングできます。

1.音声量が多い

 30分アニメ(実質20分)平均2400ワードで、時間あたりの量は映画やドラマのおよそ3倍です。 

2.ナレーションが多い

 音声の半分以上がナレーションかそれに準じた部分で、きちんとした構造の英文が使われています。 

3.英語レベルが高い

 英語らしい表現が多く、倒置や省略、挿入など多様な構造の文が使われています(日本語との差異が大きい)。 

公開ページ には大統領就任演説や時事ニュースがありますが,比較すればアニメの方が学習効果が高いことがお分かりいただけると思います。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

特に小学生にとっては、演説やニュースといったものよりもアニメの方が興味を持って取り組むことができますよね♪

アニメは多読多聴トレーニングに最適

  近年、以前にも増して多くの英語を読む・聴く力が求められています。大学入試も極端に長文化しており、例えば2021年度の共通テスト・英語リーディングの英文量は5500ワードで、これは1990年代のセンター試験2500ワードの2.2倍に達します(試験時間はどちらも80分)。試験時間内に解くには1分あたり130~150ワードの読解スピードが必要とされ、そのためにはほとんどの英文を一読で返り読みをせずに理解する必要があります。 多読多聴トレーニングは上手く行わないとほとんど効果はありませんが、アニメなら高度な英語で集中力を維持しながら学習できます。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

1時間のニュース番組を観るよりも、1時間のアニメ番組を観る方があっという間に時間が経つので、苦痛になりませんよね。

小学生にとって使える教材か

  EEvideo は英語が苦手な方でも学習できるように字幕が表示され、字幕上の難しい語彙にはルビ訳が添えられ、文構造としてスラッシュリーディング が取り入れられています。そのため、動画によっては語彙や英文法が不十分な小学生でも学習する ことが可能です。また、子供向けのコンテンツが公式サイトにあり、アニメ動画がアップされています。名作アニメが中心となっていますが、9月1日より人気アニメ「進撃の巨人」をはじめとする英語版の放送が開始され、ぞくぞくとアップされる予定です。こちらに、イギリスや北米原作のアニメのラインナップをあげておきます。レベル別に表示されているため分かりやすいです。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

アニメだけでなく、ぜひ子供に観てもらいたい質の良い名作アニメが多くあるのが魅力的だなと思いました。

料金について

  EEvideoは無料会員登録することで、無料で利用できます。全動画視聴可能なプランは 、30 日 1000 円(夏休みキャンペーン中につき、500円)となっています。PC の他、iOS アプ リと Android アプリがあり、どれで課金しても複数の端末で視聴できます。無料で利用できる動画も多いので、まずは無料の動画を視聴してサービスが合っているかチェックすることをおすすめします。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

無料で観られるのは嬉しいですよね。まずは無料会員登録して、自分のお子さんが興味を持ちそうかチェックしてみてくださいね!

類似サービスとの比較

  動画を利用して英語を学習できるサービスとしては以下があります。いずれのサービスでも英語の字幕と和訳以外には際立った学習サポートはなく、英語がかなり得意な人でないとスムーズな学習は難しいでしょう。特にルビ訳表示や文節ごとの日本語訳はEEvideoのみの特長で、文構造の表示もEEvideoを除けば1サービスにしか見られません。また、5サービスの内2サービスは数分の動画のみで、残りの2サービスはTEDのスピーチのみを利用しています。超字幕は映画やドラマで学習できますが、かなり上級者向けで、一般的な英語力(英検2級(TOEIC600)程度)では易しめのものでもスムーズに学習することは不可能です。また、ダウンロード価格も1本3490円と高価です。

EEvideo

超字幕

EnglishCentral

VoiceTube

Digitalcast

TED AudioBooks

 

利用動画

ニュース,映画

アニメ

映画,ドラマ

スピーチの一部 等

YouTubeの一部

TEDスピーチ

TEDスピーチ,洋曲

動画の長さ

数分~2時間

1~2時間

1分程度

数分が中心

数分~20分

数分~20分

レベル

初級~上級

上級

初~上級

初~上級

中~上級

中~上級

動画上の字幕

✖(動画外)

✖(動画外)

✖(動画外)

✖(動画外)

再生速度変更

全画面表示

△(字幕なし)

△(字幕なし)

日本語訳

◯(文節ごと)

△(一部)

△(一部)

△(一部)

文構造

ルビ訳

料金

無料

(有料プラン有)

1本3490円

※ダウンロード

無料

(有料プラン有)

無料

無料

無料

PC,スマホ対応

Android非対応

PC非対応

Android非対応

スマホアプリ

非対応

 

あかちゃんママ
あかちゃんママ

こうして比較してみると、違いがよくわかりますよね。

学校向け無料キャンペーンについて

  学校向けのキャンペーンとして、EEvideoではすべての動画を30日間視聴できるコードを送付しているそうです。生徒様や学生様の人数分送付されるので、自宅での学習などに活用してみてはどうでしょうか。 中学校や高校、大学だけではなく、英会話スクール塾などの生徒にも使え、教員分のみの請求でもいいそうですよ。申し込みの際、個々の生徒様や学生様の個人情報は不要です。また、期間終了後、コードは自動的に使用できなくなり、コードの使用中は課金を行うことができない仕様のため、未成年の方でも安心して利用できます。なお、1つのコードでPCとスマホアプリの両方で利用できます。

キャンペーンの申し込みページ 

あかちゃんママ
あかちゃんママ

カナダでは学校や教師が纏めてオンラインコードを取得して生徒に配布するシステムを利用しています。世界中でオンライン授業が進む現在、日本の学校においてもこういったシステムが広がると、とても便利だと思います

まとめ

  今回は9歳を超えてからの英語学習法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?アニメを見ながら英語字幕をスラッシュリーディングで読むことにより、英語の理解力や速読力が上がることが分かりました。この技術を身につければ、これから学年が上がり、長い文章や複雑な文章の英語であっても簡単に読み進められます。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

好きなアニメを観ながら、英語力が上がったらいいですよね。お子さんだけでなく、ご自身の英語力向上にもなりますので、ぜひ親子で楽しんでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました