【2021年最新版】子供の英語学習に最適な海外アニメ映画(ディズニー、ピクサー、ドリームワークスなど)ランキング 3〜6歳編

バイリンガル子育て
スポンサーリンク

私の娘たちが実際に観た海外アニメ映画の中から「英語の聞き取りやすさ」、「言葉の難しさ」、「ストーリーの分かりやすさ」、「この年齢が興味を持ちそうな内容」を総合的に考えて娘たちと相談し、新しいアニメ映画の中から選んでランキング付けをしました。今回は3〜6歳編を紹介し、次回は7歳以上編をお届けします。

 

はなちゃんママ
はなちゃんママ

海外アニメ映画をおうち英語に取り入れたいんだけど、どんな映画がおすすめ?

ゆうくんパパ
ゆうくんパパ

昔じゃなくて、最近の海外アニメ映画のおすすめを知りたいんだけど?

あかちゃんママ
あかちゃんママ

〜6歳の子供が興味を持って観てくれる最新の海外アニメ映画ランキングを作成しましたので、ぜひチェックしてみてください♪

スポンサーリンク

3〜6歳児の英語学習におすすめの海外アニメ映画ランキング

1位 Trolls(トロールズ)ー2016年

ハッピーフォレストに住む可愛くて個性的な生き物、トロールズの物語です。こちらの映画が公開された際、トロールズはキッズに絶大な人気を得て多くの子がこの映画を観ていました。子供向けの勇気と希望と感動を与えてくれるハートフルなストーリーが分かりやすいです。英語がクリアで速さも聞き取りやすく、難しい言葉もあまり使われていません。 

2020年に「Trolls World Tour(トロールズミュージック★パワー)」という続編映画が公開され、他にTVアニメシリーズもあるほど人気です!

あかちゃんママ
あかちゃんママ

映画を観るまでは正直あまりトロールズの魅力はわからなかったのですが、映画を観たら好きになりました!

2位 Grinch(グリンチ)ー2018年

1957年に刊行されたドクター・スースの絵本「いじわるグリンチのクリスマス」が原作。2000年に実写版の映画が大ヒットし、それで知っている方も多いのではないでしょうか。ストーリーが分かりやすく、意地悪だけど個性的なグリンチはどこか惹かれるところもあります。言葉も難しい言葉を使っておらず、喋り方も聞き取りやすいです。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

グリンチの意地悪なんだけどユーモアもあるところがなんともツボです。クリスマスが近づくと観たくなる映画です

3位 The Secret Life Of Pets(ペット)ー2016年

たくさんの動物、特に親やすいペットたちが登場する、子供に人気の映画です。ストーリーは分かりやすく爽快で、子供たちが観ていて置いてきぼりにされることがありません。主人公マックスの英語は聞き取りやすいのですが、早口だったり、少し英語が聞き取りにくいキャラがいるので3位にしました。

2019年に「The Secret Life Of Pets(ペット2)」が上映されましたね。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

ペットが人間に見せている顔と本来の顔がまったく違うというのが面白くて、大人も楽しめる映画です

4位 Sing(シング)ー2016年

ペット同様たくさんの動物たちが登場するのが魅力的。ストーリーラインは単純で、子供が追いやすくなっています。英語も聞き取りやすく、それほど難しい単語も出てこないのですが、映画の中に60曲以上の音楽が流れ、子供よりは大人が好きな選曲となっているので、好き嫌いがはっきり分かれそうです。また、英語の聞き取りが難しい歌が多いため、ペットより低い順位にしました。

「SING2(シング2)」は全米では2021年12月、日本では2022年春公開予定です。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

洋楽を普段から聞いている子供なら楽しめると思いますが、歌はどちらかというと大人が聞いて盛り上がりそうです

5位 Zootopia(ズートピア)ー2016年

動物がたくさん出てきて親しみやすさはあるのですが、人種差別や欺瞞といったテーマがストーリーに含まれ、少し分かりにくい場面があるかもしれません。キャラによって聞き取りにくかったり、速かったりするため、この順位にしました。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

細かい部分や隠れたテーマまで理解できないかもしれませんが、主人公のジュディが明るく勇気があって魅力的なキャラクターなので、子供たちは映画を楽しむと思います♪

6位 Frozen(アナと雪の女王)ー2013年

日本でも大ヒットしているので、知っている方も多いですよね♪エルサとアナの英語は聞き取りやすいですが、中には少し聞き取り辛いキャラもいます。ストーリーは恋愛が絡むこともあり、少し分かりにくいかなと思う場面もあります。日本語版を既に観たことがあるなら、英語版でもかなりついていけるのではないでしょうか。

2019年に「Frozen2(アナと雪の女王2)」が上映され、こちらも人気になりましたね。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

Frozenブームはカナダでもすごくて、図書館で映画会をやった時には観ている子がみんな映画を観ながら一緒に歌っていました!

以下のサービスを使っても映画を観られます。

Amazonプライムビデオ【30日間の無料体験】

Amazon.co.jp: Amazon Prime

U-NEXT【31日間無料トライアル】

dTV【初回入会の方は初月無料おためし】

 

めいちゃんママ
めいちゃんママ

海外アニメ映画が、どう子供の英語学習に役立つのかも教えてほしいなぁ

あかちゃんママ
あかちゃんママ

では、そのことについて分かりやすくご説明しますね!

海外アニメ映画はなぜ子供の英語学習におすすめなの?

アニメだとストーリーが分かりやすい

  英語で何を言っているのか聞き取れなくても映像に助けられてストーリーを理解しやすいです。

魅力的なキャラに引っ張られて最後まで集中できる

  子供が心惹かれる魅力的なキャラクターが多く登場するので、子供の集中力が途切れにくいです。

子供用に作られているため、英語が聞き取りやすい

  特に幼い子供用に作られた映画は英語の発音がクリアで分かりやすいものが多く、イディオムやスラングをほとんど使っていないため、聞き取りやすいです。

勇気や正義、絆などをテーマとし、子供に気づきや感動を与えられる

  大人でも思わず感動してしまうような勇気ある行動、間違ったことに対しての正義感、仲間や家族との絆などをテーマにしており、TVアニメよりも子供に気づきや感動を与えられる内容になっていることが多いです。

既に日本語版を観たことがあれば、より理解がしやすい

  ここにあげた多くの映画はとても人気があり、お子さんの中には既に観たことがあるものも含まれているのではないでしょうか。既にストーリーを知っていると、英語で観た時に日本語のセリフが頭に浮かんで英語での言い回しはこうなのだなと理解の手助けになります。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

動画やアプリとはまた違った魅力や英語学習効果が海外アニメ映画にはありますので活用しながら、低年齢のお子さんのスクリーンタイムに気をつけてあげてくださいね。

まとめ

今回は2021年最新版の3〜6歳児の英語学習に最適な海外アニメ映画をランキング付けしてみましたが、いかがでしたか。英語学習にもなりながら、子供の感受性も育ててくれる素敵な映画が多いので、zぜひチェックしてみてくださいね。

あかちゃんママ
あかちゃんママ

ぜひゆっくり時間をとって、親子で一緒に海外アニメ映画を楽しんでくださいね♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました